5月25日(木)
今日は、木曜インプラント補綴の日。
インプラントオペが増えると必然と補綴が多くなり忙しくなります。んん~。忙しい。。。
それはさておき、7年前のことが思い出された。
会社の為、営業成績の為といって、口約束で営業しないこと。事実と違えばその重みは自分に跳ね返って来る。営業は1対多で顧客を廻っているが、来られた本人は1対1。結構覚えているものだ。しかし、人間口走ってミスを犯すことはある。その際の対処は謙虚になってすぐ謝罪、そして、即、文書で謝罪文始末書を提出することだ。7年前になるができる営業部長はそうだった。。。そうされると自然と忘れてしまっていて今は記憶の彼方にあった。
夜は、某会社との話し合い。50%納得しましたが、50%は、内容ではなく、2人否3人に落胆、否、残念に思ってしまいました。
一つ目は、嘘(非)を通せば必ずバレます。生きて行く長い間、そういう時はあるかも知れませんが、しかし、その際の今後の対応が大事です。
二つ目は、部下がミスした時その際の上司の対応も大事です。その際どうすべきか考えてほしかった。ミスを言い訳でフォローするのも上司の役目かも知れませんが、非を認めて謝罪するのはもっともっと大事な責任ある上司の役目です。相当の上司ならそう行動を取っていたと思いますけど。。。自己防御&押し通すだけでは段々と信用を失っていくことでしょう。攻め立てるとかする気持ちはなかったし、この点に関しては正直言って残念に思った。私は結果は同じと言ったはずなのに・・・。気持ちの問題、残念です。
三つ目は、当の本人の直のコメントがなかったこと。これはもうどうこう言うつもりはない。ただただ、残念で仕方がなかった。
以上私は揉めるとか、どうこうするとかつもりはなく、今まで通り継続してやっていくつもりであるが、私は、冷静に見て、「こうあってほしかった」と、向こうの会社の発展とか、人間的に正直であってほしかった、ということから、ついついこういう風に思ってしまった。でも、時間を取って対応しただけいいとみるべきなのか? 信頼なくなる会社は、質問要請にも答えないはずだし。。。私、甘過ぎるかも知れません。。。
明日への一歩は、 「人間だからミスは付き物。ミスしたら、どうしたらそのミスの影響が少なくなるか?を考えよう!・・・即、謝罪、一両日中に謝罪文が一番効果がある。結構それで丸く収まるものだ。私は頭下げっぱなしです。。。」・・・私甘過ぎるかな???
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お時間のある方は人気blogランキングへ
インプラントなら、信頼と実績の 日本橋インプラントセンター.comへ。
または、日本橋インプラントセンター.jpへ。・・・ハレルヤ!