5月17日(水)
今日は、水曜インプラント手術の日。
本日インプラントのオペ3人。
1人目は左下6番1本、通宝通りの埋入で難なく終了。・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
2人目は上顎無歯顎8本埋入。歯科用CT見ると骨幅も骨高径も少ない。。。左側は上顎洞が3番近くまで右側は4~5番近くまで落ち込んでいます。目が点。。。左側456番は骨高径2~3mm。3番は5~6mmかつ前歯部は日本人なら骨幅大体皆さん4~5mm。超難症例。大学病院なら間違いなく腸骨採取してサイナスリフト&前歯部はベニアブロック骨移植。それを行ったらおそらく2週間以上入院で松葉杖。。。加えて約1ヶ月歯なしの状態。選択によってこんなに違う。8本中2本は All on Four のサイナス側壁開けて傾斜埋入のテクニックを駆使。口蓋側に10~15度傾斜させザイゴマインプラントのようにインプラント尖端をバイコルチカルに鼻腔側壁・口蓋骨壁に維持を求め傾斜埋入。歯科用CTを撮影して大体のことは頭に入っていますがCT画像見ただけで難しい。。。患者さんご希望の即時荷重のオペを前提にしています。いざ手術に入ったらとてつもなく難しかった。それも初期固定を得るということが前提です。サイナスリフト、傾斜埋入、バイコルチカル、どれも難しいテクニックです。それらができても初期固定が得られなかったら成功から遠ざかります。私のオペ人生の中で今まででNo3に入る位、印象に残る工夫したオペでした。8本埋入中7本が初期固定30~35Ncm??? アンビリーバブル !!! でしたので、即時荷重を行いました。大成功です。患者さんは大喜びでお帰りになったのは当然のことです。仮歯ですがオペ当日に憧れの固定式の白い歯を手に入れることができました。・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
3人目は右下56番に2本、左下6番に1本は2回法、右2~左2の4本欠損に2本は完全埋入。骨幅骨高径大でしたのでスムーズに終了。血圧が高いので素早く行いました。・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
桜咲く・・・
明日への一歩は、 「今日行ったことを振り返り、良かったこと悪かったを考えて。!そして反省。明日に生かしましょう。!・・・私は反省ばかりです。。。オペのことではありません。スタッフへの対応です。怒ってしまって情けない。まだまだ人間できていません。。。反省反省。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お時間のある方は人気blogランキングへ
インプラントなら、信頼と実績の 日本橋インプラントセンター.comへ。
または、日本橋インプラントセンター.jpへ。・・・ハレルヤ!