8月4日(金)
業務拡大のため
(女性)歯科医師・衛生士募集!…詳しくはクリック
今日は新患さん二人。多数歯欠損予定。あれでは前歯が危なくなってしまう。何とか噛めるようにしてやりたいと思った。。。
今日は、金曜インプラント手術の日。本日インプラントオペ4人。
1人目は、上顎右67番左67欠損。骨高径は6~10mm。右は口蓋側ホンの少し傾斜埋入してサイナスリフトソケットリフトを避けた埋入を行った。左67は骨高径が4mm程。A.サイナスリフト?B.ソケットリフト?C.サイナスコンデンシング?B&Cで+トレフィンオステオトームテクニックで対処しました。Straumann(ITI)TEインプラントを使用し、パーフォレーションもなしでいい感じです。いつも思うことは骨量に恵まれている患者さんは幸せに思います。。。・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
2人目は、上顎234567番欠損。2356にインプラント埋入。結構いい配置の埋入である。2番は骨高径が足りないため、自家骨採取代用骨補填メンブレン設置完全埋入。今回は右側だけのオペとなった。本来なら左右一緒にした方が早く噛めるのでそうした方がいいいと思う。しかし、患者さんそれぞれの思い・都合があるので画一的ではない。患者さんそれぞれ違う。。。・・・・・・・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
3人目と4人目の患者さんは両方とも上顎5番欠損です。3番目の患者さんはホンの少しのフラップのみで埋入。4番目の患者さんは、フラップレス埋入。両方の患者さんともオペ時間は5~10分位で終了。違いは骨幅と骨高径。特に骨幅である。骨の量がある患者さんは本当にラッキイーと思わざるを得ない。。。・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
夜業者の方と話し合い。
明日明後日と横浜で勉強会に参加してきます。
桜咲く・・・
明日への一歩は、 「えっ?明日明後日も勉強???確か先週も・・・?・・・いえいえ、インプラントの勉強が趣味ですので…。!?・・・えっ?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お時間のある方は人気blogランキングへ
インプラントなら、信頼と実績の 日本橋インプラントセンター.comへ。
または、日本橋インプラントセンター.jpへ。・・・ハレルヤ!