インプラント9月22日(金)
業務拡大のため
歯科医(女性可)・衛生士募集!…詳しくはクリック
今日は、金曜インプラント手術の日。本日オペ4人。が、予定変更して3人。
1人目は、2ヶ月前に嚢胞を摘出した上顎1番の骨増生の患者さん。嚢胞摘出のため、どでかい骨欠損。・・・自家骨骨栓を下顎枝からトレフィンバーにて採取しその骨栓を2箇所ネジ止めの骨移植。フィット良好。! ・・・代用骨添加→メンブレン設置→骨膜縫合→粘膜縫合。自分で言うのも何だが、手術は完璧に近かった。5~6ヵ月後にインプラント埋入の予定である。満足感ありありの骨移植のオペだった。。。
2人目は、6ヶ月前に4567欠損部位に骨移植+ Sinus lift を行った患者さん。骨は充分増生されており、4567に通常の通りの4.1mmx10mm~12mmインプラント埋入ができた。。3~4ヶ月後には仮歯が入り、両サイドで漸く噛めるようになります。乞うご期待。。。・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
3人目は、これまた、8ヶ月前に上顎右側456番欠損部位に骨移植+ Sinus lift を行った患者さん。これまた骨は充分増生されており、通常の4.1mmx10mm~12mmのインプラントを埋入できた。加えて反対側上顎左側6番には通常のインプラント埋入。7番は Sinus lift 施行。7番部位の Sinus lift は部位的にやりにくかった。右側は自家骨を主体としたが、左側は前回の自家骨採取が外科的侵襲が大きかったため患者さんの希望で全て代用骨を補填した。私も代用骨の方がいいと思う。論文的にも自家骨単実より代用骨自家骨混合補填の方が経過がいいとされている。自家骨単実の移植は5年10年後の骨吸収量が大なのである。患者さん受けも代用骨単実の方が外科的侵襲が少なくて良かった。この患者さんも満足感ありありのオペだった。。。・・・・・・Straumann(ITI)インプラント使用。
今日は、全て充分満足の行く手術だった。
歯科医師の中で、私ほど幸せな人生を送っている歯科医師はいないであろう。と思ってしまった。
手術後、嬉しくなってニヤニヤしていたら、・・・内の衛生士の親玉(大奥)が納得していた...。まあ~、また、何て単純な院長...。
桜咲く・・・
明日への一歩は、 「私ほど幸せな人生を送っている者はいないであろう。!と思えるような仕事ができる人って・・・幸せ!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お時間のある方は人気blogランキングへ
インプラントなら、信頼と実績の 日本橋インプラントセンター.comへ。
または、日本橋インプラントセンター.jpへ。・・・ハレルヤ!